-
- 2023年入社
- 事務系総合職
- 桑木野さん
- 経営推進本部
総務部 総務管理グループ 所属
-
就職活動について
就職活動においては、まず自己分析が肝心です。私は他己分析(複数人に自分の性格を分析してもらうこと)や「自分史」づくりをオススメします。前者は自分だけでは気づけない点への理解につながります。後者はそれぞれのエピソードにおいて感じたことや、その変化を知ることが、自分の再発見につながります。
また、どの選考においても必ず面接があり、緊張すると思います。私は事前に準備をしていたほうが安心するので、面接前に想定問答集のようなものを作っていました。就活経験者などにESを見てもらい、自分が面接官ならどんなことを質問したいか聞いてみるのも効果的です。
-
入社してから今までの仕事内容
総務部の中で、主に経理の仕事をしています。日次業務としては、小口現金・収入印紙の払い出し、受領した請求書の伝票作成、各種伝票のチェック・承認作業などがあります。
月次業務としては、社員立替金の精算、仕入先・支払先への支払処理などがあります。最近では電子帳簿保存法やインボイス制度など、国の制度改変に伴う対応に迫られることもあります。
その他、代表電話や出入り業者への対応、社員からの問い合わせ対応、書類整理などの庶務も行います。そして会社全体の行事(全社会議や消防訓練、年賀会など)の運営といった、総務部としての仕事も幅広く行っています。
-
ニシコンを選んだ決め手
ニシコンは職種別採用をしており、新卒から事務系総合職に就けることは大きな決め手となりました。私は外でのセールスよりも、社員の働きやすさや会社の経営に関わる仕事をしたいと思っていたからです。
事務系総合職として採用されたら、バックオフィスで経営企画・総務・人事・法務などの業務を幅広く行います。文系の総合職採用だと営業職も含まれることが多いと思いますが、当社は違います。
また、仕事とプライベートは区別したいと思っていたので、原則土日祝の出勤がない当社は魅力的でした。今もプライベートを大事にしながら生活ができています。
-
応募を考えている人へのメッセージ
日々、就職活動お疲れさまです。ESや面接で落ちてしまうなど、うまくいかず苦しい時期が続くかもしれません。ですが、いま頑張ってこの苦境を乗り越えたら、きっと明るい未来が待っています。
私は当初ニシコンへの志望度はそこまで高くなかったですが、総務部門が会社の経営に直接携われることにやりがいを感じ、今は毎日が充実しています。周りもいい人ばかりで、チームで協力し合う体制が整っています。
就活は考えることも多いですが、あまり追い込みすぎず、視野を広く持って、乗り越えていってもらえたらと思います。長い道のりになるかとは思いますが、陰ながら応援しています。