会社情報
制度について
-
働き方
-
時差勤務ワークライフバランスを推進するための制度です。就業時間を8:00~17:00、8:30~17:30、9:00~18:00、9:30~18:30、10:00~19:00のいずれかを選択できます。
-
住宅費補助一人暮らしの方には家賃の一部を補助する制度があります。(15,000円/月)
-
特急通勤長距離通勤者(JR35km以上)には特急定期代を支給する制度があります。
-
在宅勤務在宅勤務制度があります。
-
育児休業最大2歳になるまで取得可能です。産後パパ育休、パパ・ママ育休プラスも取得可能です。
-
短時間勤務育児のための制度。子どもが中学生に上がるまでは、短時間勤務、時間外・深夜勤務の制限・免除が可能です。
-
介護休業家族1人につき通算93日以内で取得可能です。
-
えるぼしえるぼしは、女性の活躍推進に関する取組の実施状況等が優良な企業を認定する制度です。ニシコンは、最高位「3段階」の認定を受けました!
-
福岡県子育て
応援宣言企業男女従業員の子育てを支援するための具体的な取り組みを企業・事務所のトップが宣言し、県が登録する制度です。 -
-
休暇
-
産前産後休暇産前産後休暇中も給与(通勤費以外)が支給されます。
-
積立有給休暇有効期間を過ぎた年次有給休暇を年に15日、最大45日まで積み立てておき、病気の治療で使える制度です。
-
有給休暇新入社員は初年度11日付与されます。試用期間内でも取得可能です。
-
半日休暇半日単位で有給休暇の取得ができます。回数に制限はありません。
-
慶弔休暇・
リフレッシュ休暇各種休暇制度(結婚、配偶者出産、忌引、リフレッシュ)があります。すべて有給休暇。 -
看護休暇・
介護休暇未就学児を看護するための休暇制度、家族の介護をするための休暇制度があります。無給。 -
-
キャリアアップ
-
新入社員
入社時研修ビジネススキル、プログラミングの基礎、研修発表を通じてプレゼンテーション技術も学びます(約2か月半)。振り返りの為のフォローアップ研修も用意しています。 -
管理職向け研修リーダー育成(人間力)研修、評価者研修など。
-
資格取得報奨金会社が定めた情報処理資格取得で一時金を支給する制度(資格に応じて5万円~30万円)。
入社時に保持している資格についても支給します(新卒、キャリア採用とも)。 -
-
スキルアップ研修スキル向上のために技術研修やヒューマンスキルアップの為の研修を用意しています。 プログラミング系、ネットワーク系 、データベース系、情報セキュリティ、プレゼンテーション、マネジメント、コミュニケーションスキル、メンタルヘルスケアなど多数。 本人希望も重視します。
-
人事評価制度2017年に刷新した人事制度は、会社に貢献した社員が適正に処遇される制度です。期待するミッションや到達度を年に2度のフィードバックを通して確認し次の目標設定に繋げます。成果評価の結果は賞与に、目標達成度・コンピテンシー・成果の総合評価は昇給・昇格に反映されます。意欲的に仕事に取組むには、どのような行動が自分の報酬アップに反映されるのか明確であることが必要です。
人と組織の持続的成長を目的とした iCDを導入、Silver Plusの認定を受けています。
-
福利厚生
-
社報
(愛称:ひろばネット)社内報が年に2回発行されています。社内のコミュニケーションツールとして、育休中の社員にも好評です。 -
自己申告制度役員に直接思いを伝えることができる制度です。これがきっかけで新たな制度が策定されることもあります。
-
クラブ活動同じ趣味をもつ社員の親睦を深めるため、部署の垣根を越え活動しています。現在は、ゴルフ部、写真部、サバイバルゲーム部、太鼓部があります。
-
iPhone支給出張時や緊急時の連絡用として、役職者を中心に約6割に支給しています。
-
社員会会社の若手社員を中心に運営を行っています。年間にビアガーデンや忘年会、ボウリング大会など様々なイベントを企画しています。
-
永年勤続表彰勤続20年、30年、40年を迎えた社員を表彰しています。対象者には、お祝いの品やリフレッシュ休暇の付与が行われます。
-
誕生祝誕生祝として誕生月に図書カードがもらえます。
-
インフルエンザ
予防接種インフルエンザ予防接種を社内で受けることができます。社員の健康サポートのため、接種費用は会社が負担しています。 -
外部福利厚生
サービス福利厚生倶楽部が提供する旅行、飲食店、映画、育児、介護、自己啓発など様々なサービスを割引価格で利用できます。 -
その他
- ・財形貯蓄制度
- ・安否確認システム
- ・各種社会保険完備
- ・コンビニ自販機
- ・オフィスグリコ
(置き菓子) - ・無料給茶機
-