-
- 2019年入社
- 事務系総合職
- 鶴田さん主任
- 経営推進本部
総務部 総務管理グループ 所属
-
これまでのキャリアとニシコンに入社した決め手
新卒で住宅関連企業へ入社し、7年間総務経理部門に在籍。その後、営業企画部門へ異動し1年ほど接客の経験を積みました。
自分がこれから積んでいきたいキャリアや、変化していくライフスタイルに対応できる環境で長く続けられる仕事をしたいと思い転職を決意。業界のこだわりはなく、自社の製品に自信と誇りを持てることを軸に企業選びをしていました。
ニシコンを選んだ理由はまさに、“北九州”という街から、全国のお客様のニーズに応えた製品を発信していること。そして多様な働き方ができる制度が整っているので安心して長く勤めることができると感じたからです。
入社してからも、有給休暇の積立制度や半休制度が導入されるなど、社員の働きやすさが考えられていることを実感しています。
-
前職と比較してのニシコンの魅力
人事評価制度がとてもクリアで、自分がステップアップしていくためにはどんなことをすればいいのかを具体的に考えることができます。
また、業務効率化やスキルアップの為の研修受講の機会もありますし、少し難易度の高いことに挑戦する際は自分で考え取り組むことはもちろん、周囲の協力や的確なアドバイスをもらうことができるので成長できる環境が整っていると思います。
また、当たり前ですがパソコンの操作やシステムに詳しい方ばかりですので、私のように異業種から転職した人間にとって困った時に頼れる方がたくさんいることはとても心強いです。
-
入社してからの仕事内容とコミュニケーション
総務経理業務というとルーティンワークも多いのですが、突発的な処理対応や制度改変への対応などの長期的な業務も多くあります。
また多くの業務が相互確認作業を伴うので、メンバーとの協力が必要です。部内のコミュニケーションは普段から情報の共有を行い都度相談するようにしています。週に一度のミーティングでは各々のスケジュールを把握し、必要な協力体制等を検討。問題や気づきがあればこのミーティングで発信し、みんなで対策を考えます。部内にとどまらず、全社に関心を向ける必要がある部門ですので社内での挨拶や声掛けは積極的に行うよう心掛けています。
-
現在の仕事内容と将来の展望や目標
今は伝票起票や支払処理、社員精算などの日次的な経理処理をメインに、月次決算における監査役との打合せ、電話・来客の対応や社員問合せ対応等の社内外の窓口業務を行っています。
年間の予測や月次報告の会議へも参加する機会があり、少しずつ業務の幅を広げてもらっていますが決算処理や役員との打合せではまだまだ勉強不足だなと思うことが多々あります。こまめな情報収集と正確な知識を身につけ、経営に携わる身として信頼される人材になることが目標です。
また、お客様や社員一人一人に寄り添った対応ができるよう、どんな業務にも前向きに取り組み、経験を積んでいきたいと思っています。
最近は録画したドラマを観ながら好きなだけお酒を飲んだり、のんびりお風呂に浸かりながらゲームをしたりと家でリラックスした時間を過ごすことが多いですが、お出かけも好きです。顔出しパネルが大好きなので、出掛け先にあったら必ず写真を撮ります!
(写真は友人と宮古島へ行った時に撮ったお気に入りです。)
